1 2009年 01月 31日
![]() 名の由来は創業者が佐々浪富太郎というお人だからだ。 京都は河原町に本店を持ち、東京に支店を3店舗。 どの店も「最大よりも最良の薬局」を信条としていた。 昔のワイドショーみたく、すりガラス越しでご主人は怒っていた。 「もともと大阪で薬局やってましてね。 店をつぶしたんですよ。で心機一転、上京して支店やらせてもらって」 実際、支店もそんなに長くは続かないと思っていたらしい。せいぜい2~3年だと思ったら早や 45年。ほかの薬局にはなくてもここに行けばあるという品揃えにかけてはピカイチな店 だった。 今までいろんな店が出店しては消えた。 しかしこの2年の移りかわりは異常だったという。 「マイシティをルミネが買収したでしょ。 ルミネ・エストに変わってオーナーが替わったんだよ。それから。 えっ結構、立ち退きにあったんですかだって。 結構なんてもんじゃないよ。2年で数百軒! うーん、なんかビルの対象年齢が14~25歳の若い人を対象にしてるんですよ。 だから合わないところはどんどん、ね」 (このお店もそうなんですか?合わないからとかっていう理由で?) 「なんやしらんが、去年から言われてたんですよ」 この薬屋さんを取り囲むお店は、若い人向けの服のお店ばかり。 その店から否応なしに聞こえる、大音量の音楽の中、それに負けじと声を張るご主人。 「この音。だいたい、音がうるさいでしょ。もう、ついていけないんだから。やっていけない よ。ブティックかなんかしらんけどうるさくてかかってきた電話も聞こえない。もっと業態 変えればできるけど」 (あ~マツキヨみたいに?) 「(それには答えず)うちらみたいに細々とやってきた店に業態変えろなんてできっこない んだ。とにかく、うるさくて営業もできない。 前はお店が終わるの9時だったけどビル自体の営業が1時間延長して10時になった。 いや別にやらんでもええけどお客さんが少なからず来るからね。 だから10時まで、やっていきたいけど大宮とか遠いところに住んでいる従業員はお店 終わってなんやあと整理してたら終電終わったゃうからね。 10時になってからずいぶんやめていった人も多いよ」 閉店はオーナーからの勧告もあったが、 お店としてもここでの営業は限界と感じていたようである。 ![]() (けどお客さんはこういうおしゃべりを楽しみに来る人も多いのでは?) 「別に処方箋もらうところなんていくらでもあるし だいたい、店頭でしゃべるなんてそんな時代じゃない 今度はもっと規制緩和で電気屋さんが薬置くっていうじゃない」 (この31日終えたら?) 「大阪帰ります ええ廃業でね。・・・うーんまあもしかしたらやるかも。 でもとにかく、ここじゃやっていけないですよ」 下し気味なので下痢止めを買う。 ![]() これを全部飲んだとして、調子がよくなったとしても 雪崩のように起きる閉店を食い止めることはもちろんできない。 相変わらず音楽とギャル店員の声が響いている。 ルミネエストのホームページによると、この1月31日だけで15店舗が閉店。 電話して受付のお姉さんに「けっこう閉まる店多いですね」と聞くと、 何のためらいもなく、あっさりと答えた。 「そうですね、定期的に入れ替えしてますんで」 ■
[PR]
▲
by misejimai
| 2009-01-31 19:32
| 薬屋さん
2009年 01月 30日
彼女がいないそうだ。 ![]() 彼女と言っても猫である。 その猫がいるのはお店の前である。 ![]() そのお店は麻雀・三原。 もうかれこれ6年前に閉まったお店である。 ![]() ![]() 首都・東京、しかも世界の銀座で「三丁目の夕日」の世界が味わえる秘境。 この猫の世話は、向かい側のビルの清掃のおばちゃんがしている。 この三原通り界隈を仕切っていた先代の猫を追い出し、居すわった現在の猫の 居場所を作ってやろうと、店の前にダンボールのお家を作ったのだ。 お店は6年前に閉まって、誰も新しく入ってこないし、 建物のオーナーも暗黙の了解である。 猫は黒と白の、いわゆる“ぶち”だそうだ。 特に決まった名前はなく、 ある人は 「クロ」と呼べば、 別の人は「シロ」と呼ぶ。 単純に「ネコ」と言ってエサをやる人もいる。 ちなみに2軒隣の「中華 三原」のご主人は 「チビ」と呼んでいる。 しばらく姿を見せないクロまたはシロまたはネコあるいはチビはどこへ行ったのだろう。 旅にでも出かけたのだろうか。 そして戻ってくるのだろうか。 ■
[PR]
▲
by misejimai
| 2009-01-30 04:14
2009年 01月 18日
二日酔いの朝、味噌汁が体に沁みわたる。 重い頭と、なぜか額の生え際にかすかに感じる鈍痛(何があったのだ)を引きずりながら、 体は羽田空港に向いていた。 W氏と2年ぶりの再会である。 彼は台東区根岸のかまぼこ屋さん「和泉屋」のお孫さんだ。 つみれにちくわにさつまあげ、串天、ごぼう、うずら巻・・・ 冬の大定番、おでんに欠かせない、「練り物」系。 3代老舗の作る練り物は、 林家三平から続く一家も愛した味だと聞く。 回転海老名固めで年の瀬を賑わせた泰葉女史も幼い頃、きっと口にしたに違いない (いつからかお騒がせファミリーとなり下がり、天国の師匠は謝ることしきりであろう) さて、その和泉屋はすでに100年の歴史を終え、店舗は 取り壊しを待つばかりである。 そんな和泉屋のお孫さんとどうして出逢うことになったかは検索の小窓で 「蒲鉾屋」と入れるとお分かりいただけるかと思うので、しばし筆を休めてお待ちいたします。 ・・・はい、お分かりいただけただろうか。 千葉の実家にちょっと遅めの帰省をし、このあとの飛行機で鹿児島のご自宅に ご家族(奥様と2人の娘さん)とともに帰るW氏。 そして彼を見送りに来た鳩ヶ谷在住のご友人と3人で話す機会が得られた。 現在、W氏は鹿児島のとある小さな町で、 奥様のお父さんの経営するコンビニの店長をしている、 僕が今回確認したかったのは、同じ羽田のターミナルで2年前言っていた、 祖父の味を復活させたいという想いがあるかということだった。 少年時代から、そのつぶらな瞳が見ていた大きな背中とともに、 自然に触れて来た伝統の味。 人の心はいい意味でも悪い意味でもすぐ変わる。 人は変わる生き物である。 だから、目に見えるモノ、迫りくるコトをこなすうちに、 あの日抱いた決意も、破られては捨てられてしまう日めくりカレンダーのように、 どんどん薄れていってしまう。 だが彼は2年前と何ら変わらなかった。舌が覚える祖父の味の復活をどこか心に秘めていた。 「さつま揚げは鹿児島の名産ですよね。だから今いるところでも本場のは 食べられるんです。でも僕にとって、さつま揚げは、おじいちゃんの作ったものが 全てでした」 そして。 「楽天なんかでお取り寄せでもできれば・・・」 でもW氏にとってはまだそこに辿りつくまでには時間が欲しいのだと思う。 もちろん当面の生活もあるだろう。 レジ接客、商品荷受、商品陳列、清掃などもしなければならない。 でもその意志だけ持っていることを再確認できただけでよかった。 そのあとは、派遣村のことやモンスターペアレントの話やご友人のインド旅行の顛末など 話す。奥様と2人の娘さんは一足先に出発ロビーに行っていた。 気づけば搭乗時間だ。 搭乗手続きを済ませ、別れの時。今度はいつ会えるだろうか。 愛らしい娘さんがしきりに振る手が、行きかう客の体で何度も見えなくなる。 この娘さんたちは、曽祖父の作った練り物の味は知らないんだなあと思うと、 なぜだか鼻がツーンとなった。 エレベーターもエスカレーターも使わず、 階段を一段飛ばしながら帰った。 家路につく間際、コンビニに入った。 買ったのは、 ![]() おでんだ。 コンビニのおでんは、和泉屋のおじいさまのような職人の作るものと比べるべくもないが、 今、この世にその味が無い今、 日かげりの街の中に24時間煌々と光るコンビニおでんで、 腹と心を満たすしかない 和泉屋の味を僕も食べられる日まで、何百夜、何千夜と羊を数えたい。 なんて書くとプレッシャーだろうかな。 ■
[PR]
▲
by misejimai
| 2009-01-18 20:40
| 蒲鉾屋さん
2009年 01月 09日
2009年 01月 04日
2009年最初の速報テロップは、 TBS「ドリームマッチ09」の放送中のこと。芸人をシャッフルして夢の新コンビを結成、一夜限りの お笑いライブを繰り広げる正月恒例のスペシャル番組だ。 ![]() 元民主党・永田寿康議員の自殺報道。 1月3日の夕方6時のことらしい。 永田議員といえばライブドアのガセメール問題で 有名になった人物だ。 辞職後はさぞ辛い日々だったそうだ。 合掌。 ■
[PR]
▲
by misejimai
| 2009-01-04 11:11
| 速報テロップ
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 株式会社 そば屋 ガソリンスタンド 傘屋 食堂 ラーメン屋 料理店 ファミレス うどん屋 薬屋さん 100円ショップ ブティック 旅館 写真屋さん 牛丼屋 カラオケボックス デパート メガネ屋さん コンビニ 喫茶店 画材屋さん 不動産 ケーキ屋さん レコード屋さん 弁当屋 お寿司屋さん とんかつ屋さん クリーニング屋さん 本屋さん パン屋さん ゲームセンター 居酒屋 鯛焼き屋 医院・病院 スーパー 宝くじ売り場 ホテル 布団屋さん じゅうたん屋さん 電気屋さん カフェ お花屋さん 理髪店 呉服屋さん 牛乳屋さん 営業所 有限会社 靴屋さん 焼き芋屋さん 美容室 洋食屋さん お豆腐屋さん 貸本屋さん カレー屋さん ビリヤード場 学校 休業 祝・復活! サイトの閉鎖 店の跡地には 死亡記事 廃刊雑誌の最終号 今日の保留音 本の帯 だって! テレビ・雑誌に紹介されました 外タレの日本語 今日の北斗七星 サルよりバカな日本人 今日の通風孔 CMのどうでもいい注意書き ボウリング場 ビデオレンタル屋さん 街角演歌歌手 ディスカウントショップ 時計屋さん 下着屋さん ハンバーガー屋さん 店舗雑景 金物屋さん 塾・教室 経師店 マンション フランス料理店 ソープランド 魚屋さん 洋品店 文房具屋さん 和菓子屋さん パチンコ屋さん パソコンショップ 銭湯 有名人のお店 釣り具屋さん 速報テロップ 不動産の前に佇むカップル 七夕の願い事 バー 蒲鉾屋さん 映画館 ミュージアム はかり屋さん 語呂合わせ 今日の急募 お好み焼き屋さん お米屋さん デパート 迷い犬・迷い猫 動物病院 中華料理屋さん 放置自転車のカゴの中身 小料理店 閉店クロニクル 遊園地 廃屋 パーフェクトビル 夢の中とはいえごめんなさい メイド喫茶 あの人の後ろ姿 たこ焼き屋さん 麻雀店 伊藤さおり 注意書き 靴屋 スベカラ区キンシ町 ◆リンク◆
(ぴ)さんの新ブログ一筆啓上 一撮携写
TRA-VEL-BLOG 空駆ける機上の人 幸運ぶエンターティナー Kai-Wai散策 町歩きのmasaさん ayazアワー☆友達の輪 空間に夢を 乗せる仕事をしています 日々トンデモ!正正正 ̄・・・日々トンデモなことを綴ります 雅楽多ブログ アタマの乾きに雅楽多 ブログ サイト☆おまみ真実の愛、無期限の旅 さて、あなたのお近くに、 閉店が惜しまれるお店、間もなく閉店を迎えられるお店はありませんか? 見聞きしたこと、想い出、あの店主は 今どうしてる?など何でもお寄せ下さい。 misejimai@excite.co.jp なお、リンクする際は一言お願い します。 フォロー中のブログ
以前の記事
2017年 12月 2016年 03月 2014年 12月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||